シストレ派のみなさん。儲かってますか?
私の方は絶不調のシストレは休止して、新システムをひたすら開発していました。
一か月間、クエリとVBAの説明書を横において、ひたすらパソコンと悪戦苦闘していました。
その結果、「もしかしたら使えるかもしれないシストレ」がなんとか完成しました。
アイデアは数年前に思いついていたのですが、とてもプログラミングは無理だと思って諦めていたロジックです。
それゆえ出来上がったときには大きな達成感があり、それだけで満足しそうです。
もはや、儲けることよりもシストレを研究することが目的になってしまったのかもしれません。
ロジックは、同じ動きをする銘柄をグループ化し、その値動きにより利益を取るトレードです。
そのためには、すばやい仕掛けが必要なので楽天RSSを組み込みました。
以下が損益曲線です。
すばらしい損益曲線ですが、未来を先取りした要素(タイムマシン)があるため、実際にはこの曲線通りには絶対にいきません。
結果を見ながら、少しずつ改良しつつ運用する予定です。
手持ちの既存システムは、ほとんど仕掛けていません。
もし仕掛けていたら下の結果(あくまでも理論値)です。
年月日 | 損益計 |
2023/4/4 | 76800 |
2023/4/5 | -71827 |
2023/4/6 | -98080 |
2023/4/7 | -18576 |
2023/4/11 | 81976 |
2023/4/12 | 121419 |
2023/4/13 | 70972 |
2023/4/14 | 66185 |
2023/4/18 | 91650 |
2023/4/19 | 79825 |
2023/4/20 | 34837 |
2023/4/21 | -75180 |
2023/4/25 | 34867 |
2023/4/26 | 11085 |
2023/4/27 | -93232 |
2023/4/28 | 27738 |
2023/5/2 | -1605 |
2023/5/9 | -21630 |
2023/5/10 | -24338 |
2023/5/11 | 166419 |
2023/5/16 | -191375 |
2023/5/17 | 990 |
2023/5/18 | -26696 |
242224 |
5月には上昇していたのでもっと儲かると思っていましたが、あまり良くないです。
どういうことなんでしょうね。
ただ、外国株は円安のおかげで絶好調です。
運用状況。
1. シストレ部門
本年度シストレ総利益は、ー81万のマイナスで変わらず。
2. 株 (外国株、ETF、配当など)
円安のおかげで絶好調。年初から402万のプラスです。
コカ・コーラやアメリカンエクスプレス株などを利確。
利確した資金で、米国の金利上昇が止まれば、株価指数が上昇すると思って、VOOとQQQを合わせて350万ほど買いました。
3. 合計
4月15日~ +220万
2023年 +321万 (*5136万→5457万)
2022年 -421万
2021年 +851万
2020年 +218万
*収益の一部を嫁に渡しているので元本は基本的に減っていきます"(-""-)"。
最後まで読んていただき
ありがとうございます
みなさんも頑張ってください。