ロシアのウクライナ侵攻によって、資産減少中です。
保有しているロシア株が大暴落し、米国、欧州株も急落しました。
最悪の場合、昨年比200万以上の減少を予想していましたが、そこまでの状況にはなりませんでした。
その理由をいくつかあげてみます。
一つ目は、ロシアの侵攻がウクライナの一部に留まっていること。
二つ目は、リスク分散の意味から、北米、南米、中国、アセアン、インド、欧州、オセアニアなど15か国以上に分散投資していたこと。
三つ目は、レジャー、消費関連、医薬品、金融、自動車、金、農業、ハイテクなどの様々な業種に分散投資していること。
四つ目は、保有している40以上の銘柄が、すべて各国を代表する大企業であること。
特に、金関連の保有株が急上昇して、損失を軽減してくれたことです。
もしも、ロシア株一本とか、ハイテク一本とかならメンタルがやられていたでしょう。
シストレの方は、ボラティリティが高くて、今週はシグナルがほとんどでていません。
明日からは少し落ち着いてくるので仕掛けていくつもりです。
負けへんで~
中長期投資部門は、
5564万(昨年年末)→ 5531万(2021.2.23) △33万
テンミリオンまで10.3ミリオン。じりじりと後退中です。
最後まで読んていただき
ありがとうございます
みなさんも頑張ってください