5月第4週成績 

シストレ開発をやって良かったことは、今までブラックボックスだった株価の値動きが少しわかったことです。

何百回もバックテストをし、実際に運用することで、買いや売りのポイントが少しはわかるようになりました。

以前なら、間違った損切や利確を少しは減らせることができました。

今は、シストレそのものよりも、そのことの方が財産になったと考えています。

 

1. シストレ部門

楽天証券

 

SBI証券

これ以外に新稼働の日経225先物システムの利益37846円があるので

今週のシストレは△6万です。

年間トータルは▲39万円のマイナスです。

ボラティリティが大きく、シグナル数は相変わらず少ないです。

現在、大型株と日経225先物に関するシステムをそれぞれ開発。

運用を開始しました。

出だしはまずまず。

好調なら、ロットを増やす予定です。

  

2. 株 (外国株、ETF、配当、シストレ以外の日本株など)部門

シェブロンを損切、アルファベットAを購入。

今年の利益(含み益含む)はニューヨーク市場の好調により13万増の696万です。

 

3. 合計(税込み)

 今週      △19

2024年     △657万  (月平均 657万/4.8月=137万/月)

2023年     △983万 

2022年   ▲421万   

2021年     △851万

2020年       △218万

 

主力のシストレが徐々に好転しつつあります。

外国株は相変わらず好調。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

みなさんも頑張ってください。

 

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ
にほんブログ村